· 

ストレスの多い春。呼吸を深く、ゆっくり休めていますか?/喜多見狛江 ヨガ 薬膳 アロマ サラフロウ


冷える日が続くと思ったら初夏のような日がやってきました。
皆様体調など崩されていませんか?
 
 
子供達も新学期がスタートし、お母さんもお子さんも。
新たな環境になれるまでに疲れが出やすくなる時期となります
 
・寝つきが悪かったり
・妙にテンションが高かったり
・遊びや目の前のことに夢中になり、注意散漫になったりあせる
 

反対に
・だるさが残ったり
・常に眠気があったり
・忘れ物が増えたり
・スケジュールが散漫となったり
・やる気が起きない等、、、。
 
 
春は躁鬱とも関係が深く
カラダ・心へとストレスがかかる時期ともいわれています。
 
 
対策として!
運動面では、春は【肝】とかかわりが深く、肝は筋肉、そして目にもつながります。

ぎっくり腰や足がつりやすくもなるのでゆっくり。がポイントです。
脇を伸ばしたり、いつも以上にゆっくりストレッチやヨガをしたり。
とにかくいつも以上にゆっくり、がポイントです。
 
 
メンタル面でも ゆったり余裕を持つことを意識して、
スケジュールも全体の6割くらいに抑えておく。
それでもあちらこちらからスケジュールの変更、書類の記入、変更、
ミーティングなどスケジュールが埋まってきます。
 
 
でも、いつも以上に余裕があれば大丈夫
 
 
 
何かをしよう!!よりも
何をしないか。
 
違和感を感じることは思い切ってやめてみる
 
 
身の回りをすっきりさせておくこと、余裕を持つこと。
その心がけでGW以降の反動がぐっと減らすことができます
 
 

・・・・・・・

長年通い続けている病院、習い事、仕事や友人関係。

ちょっと違和感?!と感じた時、物事がスムースに動かないときは変化のタイミングかもしれません。

 

 

カラダとココロの変化を感じた方。
◆このようなお悩みありませんか?◆
   ↓ ↓ ↓
☑身体を動かしたい~
☑動きにくくなっている身体が心配で
☑子育てで毎日がしんどいわ、、。
☑介護の毎日からリフレッシュしたい!
☑自分だけの時間を過ごしたい💛
☑ダイエットしたいです~
☑遠く離れている両親の身の回りのことが心配で
 
 
 ↓  ↓  ↓
 
★木曜 朝ヨガ
お悩みもシェアしあいながら楽しく汗を流しています

2024年、9月より
1名様お仲間募集予定です