東京狛江、ヨガ薬膳サロン saraflow
なおこです
・・・・・・・・
二十四節気の十九番
【立冬】
11.7~21
冬の始まり・準備の時期
色鮮やかな紅葉を迎え
日差しが弱くなり、冷え込みが厳しくなってきます。
厳しい寒さに耐えるために陽気を十分、補い蓄える。
発散よりも備え
「閉蔵」の季節
次に迎える春の時期に
のびのびと動き出すための準備期間
ここで無理をすると!
インフルエンザなどの感染症に次の春の時期に
身体(筋肉)が潤わず、思わぬ怪我やぎっくり腰など
身体がついていかないという方も(;'∀')
・・・・・
陰極まる 冬の時期
「閉ざして蔵める」役割を担うのは
「腎」
腎は成長や発育、生殖に必要な「精気」という
エネルギーの貯蔵場所。
体内の水分を尿として調整し
呼吸を完全にするという働きもあります。
冬は特に、この腎✨
陽のエネルギーが沢山必要になる時期
立冬の時期は腎を養いながら
晩秋から初冬の乾燥から心身を守るため
頑張る「肺」を潤して。
夜は早めに、朝は少しだけ遅く起きるなど、良質な睡眠を。
全体的にゆったりと過ごしたいですね♡
・・お勧め食材&お料理🍳・・
中国のことわざ
「立冬補冬、補嘴空」
立冬の時期は旬の食材で栄養補給するのが良いとの意味です✨
中国では立冬や冬至の時期に
餃子を鍋やスープに入れていただくという風習があります。
日本では焼餃子が定番ですが、冬の時期は水餃子も美味しいですよね
立冬の時期は白菜や大根などの白いお野菜達で潤いを補い
腸の働きを助ける食材ををたくさん✨
栄養豊富でカロリーがちょっと高めの食材たち
肉類、卵、魚類、豆や豆腐などに芋類を加えての鍋料理もおすすめです^^
お鍋のベースに、冷え込む朝に、豆乳を楽しむのもgood。
無調整豆乳は癖があって苦手という方は、
和風か中華風の出汁で少し割ってあげると飲みやすくなります。
その他、お勧めの食材としては
腎の働きを助ける役割
黒きくらげ、南瓜、うずら、やまいも、くるみ 栗、黒ゴマ、黒豆
赤貝等
旬のもの
まぐろ、カキ、ほうれんそう、りんごなど
○温性の食材○
もち米、たまねぎ、にんにく、ネギ、アスパラガス ナツメ、鶏肉など
・・・・
運動では、蔵める役割の「腎」を流れる経絡は
足腰に流れています。
座りっぱなしにせず、こまめに動く。足の裏を伸ばす、など
めぐりよく
美味しい食事を囲みながら
冬を楽しんで迎えたいですね♪
・・・・・
季節の流れを体感しながら、セルフケアを♡
「朝ヨガ」「経絡ヨガ」
11月は足腰を中心に調え・本格的な冬へ。
心身を程よくめぐらせていきます^
体験したみたい!という方
ふらっと体を動かしたい方も
少人数制で、ゆったりクラスを構成しているので
飛び入り参加も大歓迎です💓
↓ ↓ ↓
★朝ヨガ
11月21.28(木) 9:30分~
12月5,12,19
詳細は コチラ
★経絡ヨガ
11月20日(水)10:00~11:30
12月18日
詳細は コチラ
各1名様募集中です♪
ここまで読んでくださった皆様へ
すばらしい11月に💓
(その他お知らせ)
★12月10日(火)10:15~11:45
アロマサウンドヨガ
~冬至の集い~
近日募集スタートいたします✨
★各スケジュール詳細は コチラ
★お問い合わせは コチラから
日々のあれこれ
近所の散歩風景、おいしいもの、健康情報などご紹介中✨
インスタ💓フォローしてくれたら喜びます♪♪
コメントをお書きください