· 

VOICE【経絡ヨガ】ヨガを新しい視点で取り組めました!/喜多見狛江 ヨガ 薬膳 アロマ サラフロウ

本日から開催の

「経絡ヨガ」

 

 参加者様からは

 

・ヨガを新しい目線で楽しめそうです!
・家庭を離れ、安心できる場所でヨガが出来てよかった!
・薬膳講座と合わせて、もっと深まりそうです。

・これは、本当に必要な学びです。ぜひ継続してゆきたいです!

 

と、ありがたいお言葉をいただきました。

 

 

ところで、日々の暮らしの中で、こんなお悩みありませんか?

↓  ↓

・病院に行っても、不調の原因がわからない

・季節の変わり目。なぜか体調を崩します、、、

・家族の体調不良に悩まされています。

・よく耳にする東洋医学、どんなものか触れてみたい!

 

そんな方々にお勧めしたい

予防、養生の基本のキ

”中国伝統医学(東洋医学)の学び”

 

 。

 

image

 

 

 

ところで、経絡って知っていましたか?

 

本で読んでも理解しずらい事も

ヨガの動きを通して感じてゆくと。

少しずつ、自然と

体の流れが感じられるようになっていくのですね♪

 

 

筋肉、腱、関節、骨

見える体をメインに教わってきた私達。

 

見えない体

気という、大切な要素

 

 

元気

気力

気落ち

気が付き

気持ち

気合いなどなど

 

私達の生活の中には、実にたくさんの

気 で溢れています。

 

 

この気 をめぐらすヨガ

【経絡ヨガ】

 

・・・・・・・・
 

初回の流れとして

 

まずは、チェックシートで

ご自身の今の体質、滞りをチェック。

image
 

そして、

・経絡ヨガの目的、初回の目標を確認

・年間スケジュール

→ただ、ヨガをするだけでなく

各回ごとに、伝統医学のキホンのき、に触れ

季節ごとの養生ポイントもお伝えします。

 

・経絡の図を用いて、みんなで流れを感じてみる。

  ↓

・ヨガで各経絡を感じてみる。

  ↓

・チェックシートで出てきた、滞り箇所を振り返り

経絡ヨガの6つの基本ポーズで

やりやすかったところ、やりにくかったところ‥

気が付いたところをシェア

 

最後に、いろんな動きを通して

滞りやすい箇所を

たっぷり、巡らせていきました。

 

 

 

そして、お待ちかねの

シャバアーサナzzz

 

image

 

少人数で、ゆっくりペースで

季節の養生もみんなでワイワイ、めぐらせるヨガ。

 

 

季節の流れがわかると

気持ちに余裕が生まれたり

家族を含めた、体質や特徴を知っていると

イライラしなくなったり、気が流れ、良好なコミュニケーションがめぐってゆきます♪

 

 

次回、5月21日(火)
残席1名様

ピン!と来た方はお知らせくださいませ♡

 

 

今日も読んでくれた皆様へ

すばらしい1日に。