· 

心と体 受け取るスペース、取れていますか?喜多見狛江 ヨガ 薬膳 アロマ サラフロウ

 

東京狛江 ヨガ薬膳サロン

saraflow なおこです。

 

 

二十四節気も芒種を迎えました。

みなさま、いかがおすごしでしょうか。

 

 

日々、沢山の情報を受け取り、与えあっている私達。

 

オンラインが普及し、情報があらゆるところから入ってくる中

独りよがりになりやすい、思考や行動パターンをあらゆる側面から観察し

幅広い見識を深めながら

 

心と体にスペースあけて。

どれが自分にとって最適なのか、

 

自分の心が動いた、その情報は果たして真実なのか。

見極めていく力が必要なのだと感じています。

 

・・・・・・・・

 

つい、先日も息子があることで、愚痴をこぼしていました。
 

それは
「いくらいっても、相手はわかってくれない」という内容のものでした。

 

 

「わかる様に、相手に、コトバとして伝えてみる工夫をした?」

と聞いてみました。

 

 

息子

「・・・・」

 

 

 

私の中でも、よくある事と同感しながらも

つい、自分が思っている事は、他の人も分かってくれていると思ってしまうのですね。

 

 

特に、心と体がごちゃごちゃとしている時、

・思う様にならないこと

・想定外のものごとなど

 

おこる事、やってくることなど

相手からの”悪い所2として、見てしまうことが多くあります。
 

 

”分かる様に、言葉で”

特に、こころがざわざわ、頭がパンパン

そんな時は特に、難しい、、。

 

 

余裕、余白がない状態、

それは、何かを発する時も、受け取る時にも

ぴん!と張りつめている糸のように、物事を弾き飛ばしたくなる、
つまり、否定したり、イライラしたり、心が大きく動いてしまうのです。

 

 

 

image

 

 

心大きく動いたとき

何かを否定したくなったり、びっくりしたり。

そんな時には、いったん、深呼吸しながら

心と体をのぞいてみる。


 

今の自分は、どんな状態?

からだは?こころは?

 

 

この立ち止まること、が大切で

前に進むだけが、よし、ではないのですね。

 

 

時に人は、この観察を”瞑想”とよびますが

動きの中で、生活の中で

あらゆる場面で 自分を静かに観察してみる。

 

 

そこには、否定もなく肯定もなく、改善法もなく

ただただ、眺めてみる。

 

 

この積み重ねの中で、日々の気付きや

自分を大切にすること、

他の人をたいせつにすることへ、むすばれてゆくと感じています。

 

 

 心と体にスペース、取れていますか?

 

↓  ↓  ↓

 

動と静

日常から離れて、心と体にスペースを生み出す

「アロマサウンドヨガ」

 

3名様、お席のご用意可能です。

詳細は こちら

 

 

 

 

 ★★★★★★

 

 

 

 

インスタ💓フォローしてくれたら喜びます♪♪

 

 

FBページ♪

全体の情報 

 

 

ヨガクラス情報

 

 

 

お申込み・お問い合わせ

    ↓ ↓ ↓