saraflow 誕生のおはなし

きっかけは、体調不良から

 

幼少期から身体が弱く、多くのお医者さんにお世話になりました。会うと元気になる事もあれば、反面で疲れてしまう場所もある。この違いは何だろう、と不思議に感じていました。人が健やかに暮らすことって、どんなことだろう。そんな探求心から大学では健康科学、卒業後には大手スポーツクラブで働きました。

ある時、プールの片隅でお薬を持つ女性を見かけました。それは、狭心症発作時に使う薬でした。

その時わたしは“もし、発作が起こったら何ができるのだろう“

病気の事を何にも知らない自分がとても怖くなりました。そして運動だけでなく、人が動くこと病気や障がいのことを学ぶため、理学療法士を目指しました。

 

 

充実の裏返し“燃え尽き症候群”

 

総合病院では患者さん、ご家族と接しながら学会や勉強会、沢山の勉強をしました。充実の裏にあったのは燃え尽き症候群。自分を忘れて治療に没頭する中で、初めて体験する出口のないトンネルのような症状。心身を回復するため、退職することにしました

元気を取り戻した後の、アトピー再発!!

回復した症状も、結婚、出産、育児、慣れない育児で再び体調不良。精神もボロボロで依存症も経験しました。何よりもつらかったのは、アトピーの再発。沢山の薬を飲んでも、何度も繰り返す痒みと湿疹。人の目も避けるようになりました。

 

 

ヨガをきっかけに、みるみる元気に!

 

息子の学校からもらった、ある1枚のチラシ。勇気を出して1歩踏み出した先の“ヨガ”

続けていく中で肉体の不調が驚くほどに改善され、何よりも人と会うこと、肌を出しても大丈夫という自信から自然と気持ちも前向きに。
体と心の繋がりを学び、ここから多くの世界が広がってゆきました。

 

 

食事の見直し、薬膳とアーユルヴェーダ、ハワイ伝統デトックス法との出逢い

 

わたしは食べることが大好きです。でもその反面では、疲れたり、ストレスがかかるとつい食べ物を口にしたくなる癖がありました。。

ある時ヨガクラスの先生から、無意識にしている食の癖は不調の原因の一つと聞き、食を見直すことに。
東洋の伝統医学、薬膳とアーユルヴェーダーでは、ひとり一人異なる体質を知り、自然のサイクル (めぐり) に合わせた生活を実践。
更に食の癖を見直すために断食、腸内をやさしく洗浄するハワイ伝統のデトックス法も実践しました。
一度腸内がきれいになるとみるみる元気を取り戻し、食べる行為以外にもあらゆる行動、意識を向けている日常の行動パターンを知るきっかけとなり、あらゆるストレスから解放されてゆきました。
特別な食材を使うことではなく、日常にあるもので、手軽に、気軽に食から心身を整えること
この学びから不調が大きく改善するきっかけになり ライフワークとして深め実践しています。

 

 

生活の中に美しさと感性を。アロマと音との出逢い

 

体の仕組みを深めていく中で、運動、 食事、リラックス (休息) の他

音や香りが身体に作用する仕組みを知りました。

そのきっかけとなったのは、私自身、満員電車など人混みに入ると寝込むほどだったこと。

何気なく流れてくる音、香りに敏感な体質と知り、音や香りが身体へ作用する機序を知りたくなりメディショナルアロマ、音叉のセラピストへ。ご縁は、シュタイナー教育に繋がり、音楽療法も学びました。

“聴くこと”。それは外側だけでなく、自分自身の内側に流れるいのちの音、響きに耳を傾ける事。
内側の響きを感じ取れるようになると、心とからだ、魂が震えるような、生きる喜びへ結ばれてゆき
空をみて美しいと感じたり、お花の香りや、川のせせらぎに癒されたり。
こうして、日常生活にある美しさを感じることは、豊かさに大きく関わることを発見してゆきました。

 

 

父の介護と看取り。

「本当にやりたいことをやろう」と決意した先のsaraflow

 

大好きな父が手術をきっかけに、帰らぬ人となったある日。想定外のこと、それはすぐそこに起こりうるという事を知りました。この時、“心からやりたいことをやる”“必要として下さる方に、自分の経験してきたことを分かち合いたい“今こそ、その時!と、湧き上がるような気持ちが生まれました。これがsaraflow誕生のきっかけです。父の闘病、介護のなかで、本来病院では使うことが難しい精油や音叉、今は手から離れてしまったライアー(堅琴)を使わせていただき、

自分の内側を表現できなかった父の目に、朗らかな表情と、歓喜の涙が浮かびました。この経験は支えて下さった医療スタッフの皆様、家族との愛が育まれた、忘れられないエピソードとなっています。

 

 

いつかお会いする皆様へ

 

2016年に小さなヨガクラスから始まり、口コミで人から人へ、ご縁が結ばれ育まれているsaraflow。
その中には、今まで出会ってくれた0~111歳、3万人以上の方の沢山のエッセンスが詰まっています。
そのエッセンスをむすんだヨガ 薬膳 リハビリ 生きる力(生命力)を引き上げるヘルスケア

レッスンの中だけでなく、暮らし全体へめぐらす事を大切に活動しています。

理学療法士としても活動する中で、リハビリテーションの語源は、re=ふたたび habiriis=適合する 元に戻る 

病気や怪我などの症状を経験された方や、病気や怪我の診断がつかず、原因がわからない不調を感じている方も

病気がある、なしに関わらずその人がその人らしく、本来持っている姿(元の姿)に出会った時

表情が一瞬で輝き、生命力が蘇る体験を何度も目にしてきました。

たくさんある健康法の中で、心と体、いのち丸ごと。本質から健やかで心地よい方法はこれ!と体感し生活の中でめぐらせてゆくこと。

病院や薬に頼るだけでなく、自分も家族も健康である状態を理解し、実践できる人を増やしてゆく。
そのためにヨガをする、健康法をお伝えするだけでなく、ある時は介護や子育ての悩みを話したり日常で抱えた悩みを打ち明けてみたり。
ほっとする居場所のような存在、と言ってくれる人が居てくださるのもsaraflowの特徴です。
皆様に会える事、支えられていることは、私自身の喜びへとめぐっています。

 

体が硬くても、つい食べすぎちゃう人も、怒りっぽい人も、悩みが尽きない人も、飽きっぽい人も、みんな大丈夫。

いつかお会いできることを楽しみにしています。