· 

その腰痛、○○が原因かも!/喜多見狛江 ヨガ薬膳リハビリ ヘルスケア研究所 サラフロウ

・最近腰が痛む、、。

・背中の重たい症状、なんとかできないかしら。。

 

 

腰に違和感を感じている方いませんか?

 

寒さがピークとなる

「寒中」

 

身体を動かすことが億劫になり、じっとしている事が増えてくる中

 

動かさない←冷え←うごきたくない

このループにはまりやすい上、冷えから血流が滞りやすい時

動かないでいる、同じ姿勢でいることはますます全身の流れを滞らせてしまう事も。


・・・

 

そうです。

 

この

「冷え、寒さ」

 

冷えは万病の元とされていて

東洋医学では「寒邪」という邪気の1つです。

 


この時期、あらゆる場所から寒さが体内に入ってくる中で

盲点の1つは

 

 

 

先週の@経絡ヨガでは、参加者の方から”腰痛”のワード。

 

足先からケアをしていく中で、

「いたたたー(;'∀')(;'∀')」の声とともに

「こんなにも冷えていたんですね!それも左だけ!!!」

前の週から、左腰が何故だか痛み重くのしかかっていたそうで

ケアの後、足がびっくりするほどに軽くなり腰が温かくなるのを感じたと。

 

こんな風に、皆さんの気が付かなかった身体の声を聴く事が出来て、痛みが和らいで

私の心もとっても温かくなりました^^

 

・・・・・

 

今回、お伝えた足のケアの1つ

➀八風のツボ

足指の股にあるツボ

冷えの他、歩きすぎた後にも滞りやすい場所。

 

 

一つ一つの足指を感じながら。

手の指を股に入れての足首回しや

八風の一つ一つを丁寧にほぐしてゆくのもおすすめです✨

 

 

 

 

他にも、足の冷えに関わるツボの1つ

②湧泉

 

足の裏にあるくぼみの場所で、優しく押したり

あたためてあげるのも効果的!!

息を吐きながら。

ぐいぐいというよりはあたたかく、優しさを込めてあげると

より効果的です✨

 

時間がない時は、ドライヤーで温風をあてるのも効果的ですよ。

 

・・・・・

 

ツボは、押してよい所、あたためた方が良い場所

それぞれの個性があって

ぐりぐりしない方が良い場所や

妊婦さんや、体調に不安がある方は、注意した方が良い場所もあります。

 

 

レッスンでは、この辺りをお伝えしていますので

気になる!という方はぜひ、レッスンでお待ちしています^^

 

↓  ↓  ↓

ツボや経絡、東洋医学をくらしに取り入れたい方は

月1回開催「経絡ヨガ」がおススメです!

↓  ↓  ↓

★経絡ヨガ 

2/19(水)10:00~11:30

リアルまたはZOOM開催

遠方参加者のいる場合はZOOM開催となります。
ご参加希望の方はお問い合わせください。

 

詳細は コチラ

 

朝ヨガ体験でもお待ちしています

 

 

(お知らせ)

 

 ~まずはここから ヨガ体験へ~

★朝ヨガ(木)狛江会場9:30~1時間

1/23

2/6 13 20 27

若干名様

 詳細は コチラ

 

★各スケジュール詳細は コチラ

★お問い合わせは コチラから

 

 

日々のあれこれ

近所の散歩風景、おいしいもの、健康情報などご紹介中✨

インスタ💓フォローしてくれたら喜びます♪♪